ネイティブも観てる?YouTubeで観よう!オススメ英語アニメ

無料で楽しめる!レベル別おすすめ英語アニメ8選

YouTubeには無料で楽しめる英語のアニメがたくさんある!

この手の記事では「日本のアニメを英語で見よう!」 と良く紹介されていますが、部長からするとお金はかかるし英語音声は無いしで正直「う~ん」と思ってしまいます。

ジブリなどの有名どころのアニメであれば、英語音声・英語字幕が揃ったBlu-rayなどが販売されていますが、どうせならネイティブの子供が見ている動画を見てネイティブの感覚を自然と身に付ける方が得だと思っています。日本のアニメはネイティブからしたら「異文化エンタメ」ですからね。

そこで、YouTubeに上がっているネイティブ英語の無料アニメ(しかも公式チャンネルなので、消える心配がほとんどありませんし、合法なので安心してご覧ください)を紹介しますので、ぜひお気に入りを見つけて毎日視聴しましょう!

オススメ無料英語アニメ(1)
Ben and Holly’s Little Kingdom

Ben and Holly’s Little Kingdom」は2009年~2014年までUKで放送されていたTVアニメです。対象年齢はネイティブの3~5歳くらいのようです。色々見て回りましたが、このアニメが最も秀逸であると断言します!

Ben and Holly’s Little Kingdom」のオススメポイント

  • 1話10分なので長すぎず短すぎずちょうど良い
  • 英語が聞き取りやすい
  • キャラクターが最初から最後までしゃべりっぱなし
  • 1話完結なのでどのストーリーから見ても面白い
  • 登場キャラクターの幅が広い(年齢や立場など)

このアニメは、人間が普段暮らしている生活の中にひっそりと暮らす「小さな種族の物語」となっています。主人公が子供なため、周りの大人たちは、子供にもわかりやすいしゃべり方をしてくれますし、 汚い言葉やスラングはほとんど使いません。これが非ネイティブにとってはとてもありがたいのです。

特にエルフのリーダーである Wise Old Elf(エルフのリーダーのおじいちゃん)はひとことひとことハッキリと発音するのですごくわかりやすいです (子供キャラは意外と早口だったり舌が回ってなかったりする) 。まずはおじいちゃんの発音を聞いて、英語アレルギーを取り除くところから始めましょう。

エルフのリーダー「Wise Old Elf」

Ben and Holly’s Little Kingdom」のちょっとだけ気になるポイント

気になる点があるとすれば、UK英語であることくらいでしょうか。UK英語で何がダメなんだと思った方に補足しますが、言い回しや発音がアメリカ英語と少し違います( その違いが具体的にどんなものなのかは見ているうちに気付くと思うので詳しくは延べません )。個人的にはUK英語を知りたかったのでむしろウェルカムですが、アメリカ英語に拘る方はスルーするか割り切ってご覧ください。

オススメ無料英語アニメ(2)
Peppa Pig

Peppa Pig」は2004年からUKで放送されているTVアニメです。「Ben and Holly’s Little Kingdom」と同じ運営によって作成されていますが、「Peppa Pig」の方が長寿かつ有名ではないでしょうか。日本でも「ペッパピッグ」のタイトルでテレビ東京で放映されていたことがあるようです。ちなみに対象年齢は2歳だそうです。え、2歳?まぁ英語アレルギー持ちの非ネイティブにはもってこいのレベルですね。

Peppa Pig」のオススメポイント

  • 1話10分なので長すぎず短すぎずちょうど良い
  • 英語が聞き取りやすい
  • キャラクターが最初から最後までしゃべりっぱなし
  • 1話完結なのでどのストーリーから見ても面白い
  • 登場キャラクターの幅が広い(年齢や立場など)

Ben and Holly’s Little Kingdom」より長寿であり、数々の賞を取り、世界中で展開されたことを鑑みると、「Peppa Pig」の方が高評価であることがわかりますね。(個人的には「Ben and Holly’s Little Kingdom」の方が好きですが…。)フェアリーやエルフといった種族は理解しづらいけど、動物なら万国共通でわかりやすいということなのでしょうか。ちなみにNetflixでも放映されています。

オススメ無料英語アニメ(3)
Sylvanian Families

Sylvanian Families」は言わずと知れたシルバニアファミリーの3Dアニメチャンネルです。イギリスで制作・放映されていたものがYoutubeで無料で公開されています。字幕はありませんが、あのシルバニアファミリーのキャラクターたちが動いてしゃべっているのを見ているだけで幸せな気持ちになります。

大人の声優さんがしゃべっているので早くて流暢な英語になっています(しかもブリティッシュ)。シルバニアファミリーの世界観を楽しみながら徐々に英語に慣れていくのが良いでしょう。

オススメ無料英語アニメ(4)
Fairy Tales and Stories for Kids

Fairy Tales and Stories for Kids」はアニメ日本昔話ならぬアニメ海外童話集です。私たち日本人が浦島太郎や竹取物語などの昔話を子供のころに見ていたように、英語ネイティブたちも当然このような童話を子供の頃に見ていたはずです。それと同じことをしよう!という試みとしておすすめします。日本の昔話とは違った価値観や思想があることに気づかされますよ。

オススメ無料英語アニメ(5)
Little Bear

Little Bear」は読んで字のごとく小グマのお話です。クマキャラの作品はほんと世界各国どこにでもありますね。原作は絵本ですが、カナダでアニメ化され、その後アメリカやオーストラリアなどの英語圏で次々と放送されたようです。古い映像ですが味が合って心温まるアニメです。 大人はこういうアニメの方がノスタルジーに浸れて良いかもしれません。セリフが少ないのが難点でしょうか。

なお、原作となっている絵本はこちらです。他ページで紹介した洋書のレベルがきつい人は「 I Can Read シリーズ レベル1 」のこちらをオススメします。

オススメ無料英語アニメ(6)
Peter Rabbit

言わずと知れた「Peter Rabbit」です。原著のPeter Rabbitは結構クセがあってスラスラ読めるものではありませんが、このアニメは英語が聞き取りやすい上に映像もキレイなので理解しやすいと思います。3DゲームのようなCGアニメです。

オススメ無料英語アニメ(7)
Liberty's Kids

Liberty's Kids」チャンネルは、アメリカ革命や独立宣言あたりの出来事を物語で知ることができる社会派アニメです。英語だけでなく歴史についても学べるので一石二鳥です。展開が早く会話が多いため集中してないと置いて行かれるかもしれませんが、何度も見て少しずつ理解しましょう。

オススメ無料英語アニメ(8)
Horrid Henry

Horrid Henry」はUKで制作・放映されていたテレビアニメです。日本では放映されていません(多分)が、90か国以上で放映されるほどの人気番組とのことです。無理矢理放題を付けるとしたら「悪ガキヘンリー」と言ったところでしょうか。いたずら大好き小学生のヘンリーが主人公のコメディです。

ちなみに洋書も出ているので興味がある方は是非チェックしてみてください。子供向けなので読みやすいですよ。

ほかにも英語アニメチャンネルはこんなにある!

上記で紹介した以外にも子供向け英語チャンネルはたくさんあります。もっと優しいレベルやほかにも色々見てみたい人は、こちらもチェックしてみてください。

WB Kids

WB Kids」は日本でもおなじみ「ワーナーブラザーズ」の子供向け番組専門のチャンネルです。「トムとジェリー」などのアニメがたくさん見られますが、残念なことにセリフがほとんどありません。

とは言え、しっかりセリフが入ったアニメももちろんありますので、ワーナー好きの方はチェックしてみてください。

HooplaKidz - Official Nursery Rhymes Channel

HooplaKidz - Official Nursery Rhymes Channel」はアメリカの幼児向け教育チャンネルです。 歌やリズムに合わせて英単語や発音などを気軽に身に付けることができます。まさに「ザ・教育番組」な内容なので、超英語アレルギーの大人かこれから英語を学ぶお子さん向けだと言えます。

とは言え、実際に動画を見てみると意外と英語が聞き取れません。 幼児向け教育番組と侮るなかれ、なかなか有意義な動画です。

Treehouse Direct

Treehouse Direct」はカナダから配信されている未就学児向けのアニメチャンネルです。未就学児向けとひとことで言っても、配信している番組の幅はかなり広いです。女児向けストーリー男児向けストーリーリズム・音楽で覚える系など幅広く揃っていますので、プレイリスト一覧からお気に入りの動画を探してみてください。

とにかく見続けることが大事

お気に入りのアニメを見つけたら、とにかく見続けましょう。

何も画面の前に張り付いて「内容を理解しよう!」と気張る必要はまったくありません。子供の頃(特に未就学児の頃)を思い出してみましょう。たとえ子供向け番組であってもわからない表現がたくさんあったはずです。でも、見ているうちに登場人物の性格や関係性、物語の展開など少しずつ理解できましたよね。

私たちは英語に関しては幼児のようなものです。目の前に映し出される映像をボーっと眺めるだけで大丈夫です。

英語動画専用アカウントを作ろう

普段からYouTubeを見ている人は、ついつい別の動画の誘惑に負けそうになるかもしれません( おすすめチャンネルなど表示されますからね )。「日本にいながら英語漬けの環境を作るには」の記事でも述べていますが、英語を楽しんでいる間は日本語を徹底的に排除しなければなりません。そこで、日本語排除対策としてYouTubeの英語動画専用のアカウントを新しく作ることをおすすめします。もちろんYouTubeの言語設定は英語にしてくださいね。